大地のロゴ

会社のトラックが並んでいる写真

お知らせ

ニュース一覧へ 

事業の特徴
医療廃棄物回収のスペシャリスト

医療廃棄物は感染症の感染源となる恐れがある為、廃棄物処理法の特別管理産業廃棄物に該当します。その為、廃棄物処理法に則って適切に処分しなければなりません。
株式会社大地では医療廃棄物を適切に対応する為、専用の容器と専用の車両を用いて収集運搬し、提携先の処分場にて処理しております。

  • 全ての廃棄物を一元管理

    イラスト

    医療機関から排出される廃棄物は、弊社に全てお任せください。医療廃棄物(感染性廃棄物)の他、医療機器、機密文書、OA機器、家電などの産業廃棄物や一般廃棄物に至るまで、医療機関の全ての廃棄物を回収から処分まで、弊社の一元管理にて遂行いたします。

  • 安心のサポート体制

    イラスト

    お客様にお問い合わせをいただいてから、①御見積り、②ご契約、③回収まで、丁寧に実行いたします。回収時に料金が発生する為、初期費用は一切かかりません。①御見積り、②ご契約まで無料でご案内いたします。

  • 顧客満足の追求

    イラスト

    お客様の施設環境に合わせて最適な専用容器と回収プランをご提案し、安全で確実な回収を実行することで、医療現場の皆様をサポートいたいます。

電子マニュフェスト導入促進
ペーパーレス化で業務効率アップ!
電子マニュフェスト導入支援

ペーパーレス化による業務効率化やセキュリティの向上、廃棄物処理のデータ管理など、お客様にとってメリットが大きく、マニフェストの記載漏れや棄損、紛失によるトラブルの心配もございません。弊社担当者が電子マニフェストの導入をご支援いたします。

電子マニュフェスト導入のメリット

  • ペーパーレス化

    イラスト
  • 効率化

    イラスト
  • リアルタイムな情報共有

    イラスト
  • セキュリティ強化

    イラスト
  • 環境負荷の軽減

    イラスト

電子マニュフェスト導入にあたり

  • お客様の費用負担はございません

    電子マニフェストへのご登録に際しまして、お客様の費用の負担はございません。パソコンとインターネット環境があれば簡単に始めることができます。電子マニフェストシステムの登録につきましては弊社にて行い、管理運営は「公益財団法人 日本産業廃棄物処理振興センター(JWNET)」が5年間分のマニフェストを電子サーバー上にて管理します。

  • 収納スペースが空きます

    電子マニフェストに登録しますと、5枚複写の紙のマニフェストは発行されなくなり、代わりに受渡確認票というレシート1枚だけのお渡しになります。(保管義務はございません)紙のマニフェストは5年間の保管義務がございますが、電子化すると5年後には紙のマニフェストは全て無くなる為、紙のマニフェストの収納スペースを他の用途で有効活用することができます。

  • 収納する際のファイルに綴る作業が一切無くなります

    収納する際にマニフェストをA、B、D、Eの順番に並び替えてファイルに綴るという手間のかかる作業も無くなります。マニフェスト用のファイルも一切必要ございません。

  • 産業廃棄物管理票交付状況等報告書の提出が不要になる

    排出事業者は毎年6月末までに前年度(4月1日~3月31日)1年間の産業廃棄物の排出量を書面にて行政に報告することが義務付けられておりますが、電子マニフェストに登録していると書面の提出が不要になります。(電子マニフェストを管理運営する公益財団法人日本産業廃棄物処理振興センターJWNETが報告を代行すます。

お客様のメリットはこちら